ニュース&イベント情報
2025年度 パワーエレクトロニクス講習会ご案内
- ご案内
- 2025/10/22
2025年10月22日
一般社団法人GaNコンソーシアム パワーエレクトロニクス講習会ご案内
GaNコンソーシアムは、産学官の共創場での実践的教育を通して、高い専門性と俯瞰的な視点を兼備
し、社会のための科学(Science for Society)を志向する、21世紀型の若手研究者・技術者の育成に努
めています。この取り組みを通じて、我が国のGaN研究開発の将来を担う優秀な人材の育成を目指し、
毎年ウィンタースクールを開講しています。名古屋大学・古橋先生の実習型パワーエレクトロニクス講
習会は毎年好評を博しており、2025年度も実施が決定しました。パワーエレクトロニクス回路の基礎
を実習形式で習得できます。受講者の募集を開始いたします。
◆概要
下記13回の講義ビデオを2週間に1回のペースで公開いたします。
1.準備
2.整流回路
3.平滑回路
4.降圧チョッパ回路
5.降圧チョッパ回路(平滑回路)
6.昇圧チョッパ回路
7.オペアンプ
8.チョッパ回路によるモータ駆動
9.ブレーキの掛けられる回路
10.ハーフブリッジインバータ
11.フルブリッジインバータ
12.3相インバータ
13. 3相インバータによるACモータ駆動
(1) ビデオ公開後のレポート
ビデオを公開からレポート締め切りまでが2週間です。1回目は、半田付け作業を各受講者に行
っていただきます。2回目以降では、毎回、製作課題1題とレポート課題1題を受講者に課しま
す。
(2) 質問受付
ビデオ公開後、別途設定する時間帯にWeb会議形式で受講者から質問を受けます。また、個別
にメールでも質問を受付けます。
(3) 配付資料
配付資料は、ビデオ公開前に受講者にメールで配信します。受講者は資料を参照しながらビデオ
を視聴し、その後製作課題とレポート課題に取り組みます。次回のビデオ公開前日までにレポー
トを提出していただきます。製作課題とレポート課題の解答は、次回のビデオおよび配付資料内
で示されます。
(4) 製作課題とレポート課題
製作課題は実験結果をレポートとしてまとめ、レポート課題の解答と一緒に提出していただきます。
レポートは手書で構いません。写真に撮ってメールで送信していただくことも可能です。
新たな試み:生成AIを活用したレポート課題
本講習会では、従来の課題解決型学習に加え、生成AIを活用した新しい試みを取り入れます。
受講者は生成AIを活用して、自らの課題探索を行い、その結果をレポートにまとめます。この
方法により、受講者は最新の技術に触れ、AIを活用した問題解決能力を養うことができます。具
体的には、生成AIを利用して自分なりの分析や仮説を構築し、その結果をレポートとして提出
してもらいます。
◆開講期間 2025年12月1日~2026年6月22日頃 (全13回)
◆対象者 パワーエレクトロニクスの基礎的な講習に興味のある企業の若手社員、学生等
◆募集人数 40名程度
◆募集期間 2025年10月22日~11月16日 ※応募者が定員に達した場合、募集を締め切ります。
◆参加費(全13回)
無料(教材費3,500円が別途必要です) :GaNコンソ会員
35,000円(教材費3,500円が別途必要です):一般(会員外)
無料(教材費3,500円が別途必要です) :学生(GaNコンソ会員・会員外)
※講習にはUSB測定器(ADL2000約20,000円)を使用しております。購入いただくと講習ビデオと同じように実習できます
◆参加申し込み方法 GaNコンソーシアム事務局までメールでお申し込み下さい。
申し込み確認後、振込用紙を発行いたします。
------------------------------------------------------------------------
申し込みフォーム:
氏 名 :
所 属 機 関:
メールアドレス :
教 材 購 入:希望 or 希望しない
------------------------------------------------------------------------
※今後、GaNコンソーシアムよりイベント情報などお送りする場合がございます。ご了解いただけると幸いです。
【問い合わせ先】(一社)GaNコンソーシアム事務局
E-MAIL: info@gan-conso.jp (電話 050-3625-7503 )
担当:牛田、坪井、藤本、佐々木、片桐
一般社団法人GaNコンソーシアム パワーエレクトロニクス講習会ご案内
GaNコンソーシアムは、産学官の共創場での実践的教育を通して、高い専門性と俯瞰的な視点を兼備
し、社会のための科学(Science for Society)を志向する、21世紀型の若手研究者・技術者の育成に努
めています。この取り組みを通じて、我が国のGaN研究開発の将来を担う優秀な人材の育成を目指し、
毎年ウィンタースクールを開講しています。名古屋大学・古橋先生の実習型パワーエレクトロニクス講
習会は毎年好評を博しており、2025年度も実施が決定しました。パワーエレクトロニクス回路の基礎
を実習形式で習得できます。受講者の募集を開始いたします。
◆概要
下記13回の講義ビデオを2週間に1回のペースで公開いたします。
1.準備
2.整流回路
3.平滑回路
4.降圧チョッパ回路
5.降圧チョッパ回路(平滑回路)
6.昇圧チョッパ回路
7.オペアンプ
8.チョッパ回路によるモータ駆動
9.ブレーキの掛けられる回路
10.ハーフブリッジインバータ
11.フルブリッジインバータ
12.3相インバータ
13. 3相インバータによるACモータ駆動
(1) ビデオ公開後のレポート
ビデオを公開からレポート締め切りまでが2週間です。1回目は、半田付け作業を各受講者に行
っていただきます。2回目以降では、毎回、製作課題1題とレポート課題1題を受講者に課しま
す。
(2) 質問受付
ビデオ公開後、別途設定する時間帯にWeb会議形式で受講者から質問を受けます。また、個別
にメールでも質問を受付けます。
(3) 配付資料
配付資料は、ビデオ公開前に受講者にメールで配信します。受講者は資料を参照しながらビデオ
を視聴し、その後製作課題とレポート課題に取り組みます。次回のビデオ公開前日までにレポー
トを提出していただきます。製作課題とレポート課題の解答は、次回のビデオおよび配付資料内
で示されます。
(4) 製作課題とレポート課題
製作課題は実験結果をレポートとしてまとめ、レポート課題の解答と一緒に提出していただきます。
レポートは手書で構いません。写真に撮ってメールで送信していただくことも可能です。
新たな試み:生成AIを活用したレポート課題
本講習会では、従来の課題解決型学習に加え、生成AIを活用した新しい試みを取り入れます。
受講者は生成AIを活用して、自らの課題探索を行い、その結果をレポートにまとめます。この
方法により、受講者は最新の技術に触れ、AIを活用した問題解決能力を養うことができます。具
体的には、生成AIを利用して自分なりの分析や仮説を構築し、その結果をレポートとして提出
してもらいます。
◆開講期間 2025年12月1日~2026年6月22日頃 (全13回)
◆対象者 パワーエレクトロニクスの基礎的な講習に興味のある企業の若手社員、学生等
◆募集人数 40名程度
◆募集期間 2025年10月22日~11月16日 ※応募者が定員に達した場合、募集を締め切ります。
◆参加費(全13回)
無料(教材費3,500円が別途必要です) :GaNコンソ会員
35,000円(教材費3,500円が別途必要です):一般(会員外)
無料(教材費3,500円が別途必要です) :学生(GaNコンソ会員・会員外)
※講習にはUSB測定器(ADL2000約20,000円)を使用しております。購入いただくと講習ビデオと同じように実習できます
◆参加申し込み方法 GaNコンソーシアム事務局までメールでお申し込み下さい。
申し込み確認後、振込用紙を発行いたします。
------------------------------------------------------------------------
申し込みフォーム:
氏 名 :
所 属 機 関:
メールアドレス :
教 材 購 入:希望 or 希望しない
------------------------------------------------------------------------
※今後、GaNコンソーシアムよりイベント情報などお送りする場合がございます。ご了解いただけると幸いです。
【問い合わせ先】(一社)GaNコンソーシアム事務局
E-MAIL: info@gan-conso.jp (電話 050-3625-7503 )
担当:牛田、坪井、藤本、佐々木、片桐
